クラス分けは、障害がある射手の公平な競技を可能にする目的で行われ、「国内クラス分け」と「国際クラス分け」があります。
競技会への参加、障害者規則の適用、推薦申請および段級受験などの根拠となります。
※ビームライフル自由姿勢のみに参加する場合はクラス分けは不要です。
<下肢のみの障害>
クラス | 障害内容 |
SH1 A | 立って撃つことが可能で正常な体幹機能を持つ座位の競技者。射撃椅子の背もたれは許されない。 |
SH1 B | 下肢の機能がないか、もしくは、下肢に重い問題があり、骨盤の制御が良好な(腹部/脊椎、伸筋、腰方形筋が機能する)座位の競技者。射撃椅子には低い背もたれが許される。 |
SH1 C | 下肢の機能が失われているか、もしくは、下肢に重い問題があり、体幹の機能が乏しい/無い座位の競技者。射撃椅子には高い背もたれが許される。 |
<上肢障害>
クラス | 障害内容 |
SH2 A a/b | 片方の上肢に機能が無いか、両方の上肢に重い問題があり、正常な体幹機能を持つ座位の競技者。 |
SH2 B a/b | 両下肢に機能が無いか、両下肢に重大な問題があり、良好な骨盤の制御を持つ座位の競技者。射撃椅子には低い背もたれが許される。 |
SH2 C a/b | 両下肢に機能がないか、両下肢に重大な問題があり、体幹機能が適正な/無い座位の選手。射撃椅子には、高い背もたれが許される。 |
日障射連国内クラス分け認定申請:https://jpssf.com/index/page/id/165/mid/94